contribution
今日は雨で、いきなり涼しくなりました。 都会は昨日ゲリラ豪雨だったようなので、子ども達に連絡したら、大丈夫だったということで、いくらかホッとしております。 みなさまのお住まいの地域でも、何事もないといいのですが…。 損とか可哀想とか…言わないで…
今回は、「成人した子どもにインタビュー」ぽやんちゃん編です。 親にしてもらって良かったこと 学習習慣も歯磨きのようなもの 勉強以外の経験値 親にしてもらって良かったこと 帰省したぽやんちゃんにも、刹那君にしたのと同じ、 「今まで親にしてもらった…
今日は、久しぶりに寄稿のお知らせです。 帰省中の子ども達にインタビュー 少年には冒険させよ(by刹那) 帰省中の子ども達にインタビュー 子ども達の帰省中(お盆期間)は、久しぶりにゆったりしたお休みだったので、子ども達とたくさんおしゃべりをしまし…
前回は、庭師と2人で、ぽやんちゃんの大学の学園祭に行ってきたエピソードを書きました。 今日は、その後のエピソードで、刹那君編です。 刹那君のバイト先に潜入してみた 意外に大人だった刹那君の反応 刹那君のバイト先に潜入してみた ぽやんちゃんの大学…
今週末は、各地で運動会が盛り上がっているようですね。 ママン城には、もう運動会はないので、先日、ぽやんちゃんの大学の学園祭に行ってみました。 初めてづくしの学園祭を全力で楽しんでいた娘 子育ては「社会に育てていただく」フェーズに 初めてづくし…
久しぶりに、ママ広場さんにも寄稿させていただきました。 マリッジブルーならぬ進学ブルー? 上手に人に頼ることも大事なスキル マリッジブルーならぬ進学ブルー? 第一志望に合格して、喜びが爆発しているはずの3月中旬以降、諸手続きや引っ越しに追われる…
ここ数日で、一気に寒くなりましたね。 朝は霜が降りて、車のフロントガラスが凍るようになりました。 今日はずっと雪が降っています。 さっそく積もったので運転も怖く、 やっぱり冬は来てしまうのね…_(:3 」∠)_…。 と、もう冬の疲れを感じているママンです…
寒くなりましたね~。 今日のぽやんちゃんは、やっぱり模試で、おまけに会場が遠いので、要送迎。 朝送ってきて、夕方また迎えに行くまでの間で、この記事を書いています。 ママ広場さんへの寄稿のお知らせも、66本目になりました。 やはり、学生は「大人」…
今回の寄稿記事は、刹那君の発熱騒ぎについて書きました。 えぇ、そうなんです。 実は先月、刹那君が発熱したんです。 発熱は突然に… 度重なる発熱経験がものをいう 発熱は突然に… 昔から熱を出しやすく、出すとやたらと高熱で、しかも長引くという面倒くさ…
今日も、ぽやんちゃんは模試でした。 昨日もでした。 受験生だから仕方がないとはいえ、土日は「模試か行事かワクチンか」みたいな今年度を過ごしているぽやんちゃん。 根がぽやんとはいえ、昔から「たまの言動・行動にものすごい破壊力を秘めている人」ゆえ…
10月に入りました。 ここから年末まではは、瞬く間に過ぎていきますね。 今日は、「今年もあと92日」というタイミングです。 ママ広場さんには、「秋分の日からの100日チャレンジ」というテーマで寄稿させていただきました。 年末までの100日チャレンジ ママ…
三連休、いかがお過ごしでしょうか? 台風が近づいている地域の皆さま、くれぐれもお気をつけください。 ママンは、ぽやんちゃんの模試のため身動きが取れず、相変わらずお弁当から始まる通常稼働です。 それでも昨日は、刹那君の成人式前撮り写真が出来上が…
今日も雨です。 今年は本当に雨が多いですね。 また植木鉢にキノコが生えるかも。 今日は、寄稿のご紹介です。 冷やしまくる刹那 刹那、寒いって! 変わっていい、それでいい 冷やしまくる刹那 前回、帰省した刹那君が、一人暮らしで痩せるどころか肥えてい…
お盆を目前に控える中、雨の被害や、いっこうに収まらないコロナ禍、そしてまた大きな地震など、心配事が多いですね。 刹那君は、大学の前期試験が終わり、前記はひと区切りです。 2週間の試験期間…最後の科目まで、体調を崩すことなくすべて受けきれたよう…
気が付けば、7月も、もう終わりですね。 真夏の暑さの中、先日ぽやんちゃんの三者面談に行ってきました。 普段は寡黙なぽやんちゃんですが、担任の先生には、割とハッキリと自分の考えを述べていました(先生(学校)のおススメ大学も受けるけれども、自分と…
雨にコロナに…懸念事項が増えている今日この頃…この3連休は、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 ママン城近辺でも雨が続き、コロナ感染者数もこれまでにないくらい増えてますが、先週のぽやんちゃんは、高校生活初の野球応援に行ってきました。 (入学時…
蒸し暑さで不快指数MAXな今日この頃。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? ここから秋の終わりまで、大学受験生ぽやんちゃんは、週末も模試がびっちり生活。 先日は高校主催の大学見学に行ってきましたし(ぽやん、高3にして初めての対面見学(T_T))、夏…
6月も、ママ広場さんに寄稿させていただいております。 「衣食住」の「衣」のスキル 生活リズムの試行錯誤 「衣食住」の「衣」のスキル 6月1本目の寄稿記事は、刹那君の「自立への階段シリーズ」として、「衣食住」の「衣」に関する経験を書きました。 mamah…
6月に入って、今日はもう4日。 早い…。 暑い日もあれば、雨やひょうが降って肌寒い日もあり、梅雨入りも考慮に入れつつ夏の準備をする…そんな今日この頃、といったところでしょうか。 ひょうの被害に遭われた方々…お見舞い申し上げます。 地震も気候変動もコ…
先週は、近くに住んでいながら、お互いの子どもの受験やコロナ禍で数年間会えていなかったママ友さんにバッタリ会う、という嬉しいことがありました(*^-^*)。 仲違いしたわけでもなんでもなくて、お互いを気遣うあまり、会えないでいた数年間。 その長い時間…
ママ広場さんへの今月の寄稿紹介の続きです。 デバイス周りの準備 入学準備編の目次紹介 デバイス周りの準備 オミクロン株による第6波や、地震による新幹線ストップなど、「想定外なことしかなかった」と言っても過言ではなかった、刹那君の大学受験&入学準…
刹那君の受験に集中するため、3か月お休みしていた寄稿ですが、4月も半ばになってやと一段落したので、ようやくママ広場さんに書かせていただきました。 複雑化した大学受験 「受験期編」の見出し紹介 複雑化した大学受験 遠い昔ではありますが、私自身も大…
今回は、前回に続いて、私の「ママ友付き合い」を振り返った寄稿記事(後編)のご紹介です。 コロナ禍が変えるママ友付き合い 離れるのも自然なこと コロナ禍が変えるママ友付き合い 前回の記事のとおり、私のママ友付き合いは、子ども達が赤ちゃんの頃、幼…
今月も、ママ広場さんに寄稿させていただきました。 もう既にママ広場さんのツイートで読んでくださった方もいらっしゃるかもしれませんが、はてなBlogの方でも、補足しながら、ご紹介させてくださいね。 始まりからピークまで 「オヤジ会」なるもの 始まり…
前回からの続きで、子どもの手帳習慣について、今月の寄稿記事(後編)のご紹介です。 手帳甲子園 手帳を使う目的とは 手帳甲子園 ママ広場さんのほうには前編の記事で言及したのですが、手帳甲子園なるものがあります。 www.youtube.com www.youtube.com こ…
今月も、ママ広場さんに寄稿させていただきました。 今月は、子どもの手帳習慣について、前・後編で書いています。 今日は、前編のお知らせです。 うちの子達のファースト手帳 子ども手帳・親子手帳いろいろ うちの子達のファースト手帳 うちの子達が忙しく…
前回からの続き記事になります。 「子どもの習い事の選び方」について、前回は【前編】として、 ・子どもの習い事について、我が家は本人のやりたいことが出てくるまでは「一般教養」期として「学校で習うこと」の補強的な習い事を選ぶ。 ・やりたいことが定…
今にも雨が降り出しそうで、部屋の中が薄暗いママン城へようこそ。 気温は暑いほどではないのに、頭からダラダラと汗を流して汗だくなのは、私だけでしょうか。 何かとホットなお年頃なの…_(:3 」∠)_…。 ママ広場さんのサイトやTwitter等で既に目にしてくだ…
前回から、ママ広場さんに寄稿させていただいた、「ママン城の子ども部屋」についての記事について、ご紹介させていただいてます。 前回は、前編(①)として、小学校・中学校時代の子ども部屋の使い方を書きました。 www.mamannoshosai.com 子ども達の成長に…
今月も、ママ広場さんに寄稿させていただきました。 今月は、前編・後編に分けて、ママン城の子ども部屋について書かせていただいてます。 今日は前編のご紹介です。 幼・小(パブリック・スペース)期 小・中(プライベート・スペース)期 幼・小(パブリッ…