ママンの書斎から

ミドフォーママンの考えごとなど

2016-01-01から1年間の記事一覧

『「ファンタスティック・ビースト」と魔法使いの旅』(J・k・ローリング)

昨日、子どもたちのたっての希望で、映画『「ファンタスティック・ビースト」と魔法使いの旅』を観てきました。 【初回仕様】ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 ブルーレイ&DVDセット/Blu-ray Disc/1000642970 posted with カエレバ …

『「自分の木」の下で』と『「新しい人」の方へ』(大江健三郎 画・大江ゆかり)

年末の山積みタスクから現実逃避して、本を読んでしまいました(笑)。 ママンの日常は、意識して家事育児を遠ざけないと、自分のやりたいことは、まずできません。分刻みで雑務に追われて、1ページも本が読めないという日々が続くと、プッツン切れてしまい…

家庭学習は時間でもページ数でもなく、インプットからアウトプットへ

このところ、お勉強系のエントリーばかりになってしまってますが(苦笑)。 小学生のいる家庭では、どこの家庭でも 「家庭学習」 なるものに取り組まねばならないと思います…… これ、先生が 「今日は家庭学習のノートに教科書の問題を解いてくること。」 「…

子どもとママンのPDCAサイクル ~『中学生・高校生のための手帳の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)に学ぶ~

みなさま、メリークリスマス✨✨❗ 今年のクリスマスは、いかがお過ごしでしたか? 私は、まさかの仕事が入って、半ばパニックになりながらも、なんとかママン的任務終了❗ホッというかんじでございました 私が急な仕事でワタワタしているのをこれ幸いと、うちの…

失敗談の大切さ

皆さんは、ご自分の失敗を、人に話せますか? 話す相手は誰でも構いません。友達でも、家族でも。 失敗談は人に話したほうがいい 子どもは大人の失敗が好き 『失敗力』を鍛えればいい 子どもに失敗を語れる親に 失敗談は人に話したほうがいい 私の周りでは、…

キャロライン・インガルスとローラ・インガルスと赤毛のアンとターシャ・テューダー

『大草原の小さな家』という海外のドラマがありますよね。 大草原の小さな家 DVDコンプリートBOX 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2011/08/24 メディア: DVD クリック: 6回 この商品を含むブログを見る 私が子どものころ、田舎で民放も少…

学校のマニュアル?

子どもがいると、お友達とのトラブルはつきものです。 どんな子どもでも、成長の過程で、 「言った」「言わない」 「押した」「押された」 という些細なトラブルは、相手には相手の感じ方があるのだと理解することにつながる、避けては通れないステップです…

『夢へ翔けて』(ミケーラ・デプリンス)

ミケーラ・デプリンスというバレリーナをご存知でしょうか? 現在、世界的バレリーナとして活躍する彼女は、実は、戦争孤児でした。 この本は、そんなミケーラさんの自伝です。 夢へ翔けて posted with ヨメレバ ミケーラ・デプリンス/エレーン・デプリンス …

『「個性」はこの世界に本当に必要なものなのか』(東京大学教養学部×博報堂ブランドデザイン)

「個性重視」が叫ばれるようになってから久しいですが、「個性」とは何でしょう? 自分だけの才能、自分だけの長所、自分だけの得意なこと……。もちろん、悪い特徴も含めて「個性」と呼ぶのでしょうが、重視され尊重されるべきは、良い特徴のほうですよね。 …

小学校卒業式、袴を着る?

最近の小学校の卒業式は、女子が袴を着用することもあるようですね。 全国的な現象かどうかはわかりませんが、少なくとも、私の住む地域では、ここ数年流行っています。 袴セット※数量限定 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 否定派の…

利用者ファーストの子育て支援

東京オリンピックの会場について、ずっと議論が続いています。 そのときよく出てくる言葉が、 「アスリートファースト」 です。 アスリートのことを一番に考えましょうという意味で使われているんですよね。 この言葉を聞いて、思い出すことがあります。 私…

100ママンあげます!

今朝は、起きたら雪が積もっていました。 こう書くと、みなさんは幻想的な雪景色を思うでしょうか? 残念ながら、幻想的とはいきません。雪国ママンの日常では、起きたら雪が積もっていた、という朝は、戦いの朝なのです! まず、遠い中学校へ通う息子を送る…

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

ママンの書斎から

こんにちは。 maman(ママン)と申します。 人の親になって10年以上たちますが、「母親である」ということは、いつしか私の強烈なアイデンティティとなり、世の中の出来事のすべてを「母親」の視点で見ていることに、自分で気づくようになりました。 このブ…

スポンサーリンク