ママンの書斎から

ミドフォーママンの考えごとなど

年末年始は静かにドタバタ

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

本年もよろしくお願いします。

 

私は、年末年始は睡眠とリアル生活重視で、Blogからは少しディスタンスを取っておりました。

 

今日は、私が年末年始(今日までのところで)にしていたことを、ちょっとメモしておきます。

 

f:id:mamannoshosai:20210102083308j:image

どうか新しい年が、 希望の幕開けになりますように。

 

 

 

毎年恒例の年末詣

 

分散参拝が求められている今年の初詣。

我が家はもう数年前から、毎年「年末詣」です。

子ども達の受験が続いているので、合格祈願も兼ねて初詣には行きたいけれど、インフルエンザなどのリスクを避けるために、年明け前に参拝してしまうのです。

今年はコロナ禍も寒波も加わったので、いつもよりさらに少し早く行ってきました。

 

人出は本当にまばらで、お参り時にガラガラと鳴らすあの太い縄も、上の方に吊ってあって、触れないようになっていました。

手水の柄杓も撤去してありました。

出店ももちろん出ていなくて…。

 

でも、それで良いと思いました。

縄があったら使い捨て手袋をしてガラガラやるつもりでいたので…。

お参りして、絵馬を書いて、お守りやお札を買って…サッと帰りました。

 

翌日から大雪になったので、穏やかな日に行けてラッキーでした。

 

健康管理資料をファイリング

 

庭師が小児喘息だったため、刹那も喘息と診断されたことがあります。

大きな発作などは起こしたことはないので軽い方だとは思いますが、小さい頃は風邪をひくたびに気管支炎になってしまい、咳が長引いたり、息苦しさが出たりする感じでした。入院も何度かしています。

 

今はもう寛解していますが、もしこの春から無事に大学生になれて一人暮らしを始めることになったら、今までは私が見張ってきた担ってきた症状のコントロールを、刹那が自分でしなければなりません。

一人暮らしをきっかけに持病の症状が悪化する大学生も多いのだそうで、私のいちばんの心配事は、やっぱりの健康管理です。

 

ネットで喘息の自己管理について調べていたら、ちょうど、思春期の子や一人暮らしを始める大学生に向けて、喘息の自己管理のしかたをまとめた資料がありました。

 

www.erca.go.jp

 

↓「思春期に喘息の君へ」

https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/pdf/shishunki_2013kaitei.pdf

 

 

これ、印刷してみたら90ページ以上ありまして(°_°)。

枚数が多いので、クリアファイルにファイリングしていました。

 

私も大学生の時に風邪をこじらせて、1人では大変だったことがあるので、持病のコントロールの仕方くらいはきちんと教えてから送り出したいと思います。

 

庭師は、

 

「もう自分でできるべ〜( ̄▽ ̄)。」

 

と言いますが…。

 

あなたね、だいたい、子ども達がアレルギー体質なのは、あなたのせいなのよ!

あなたの遺伝子のせいなのに、責任感じないわけ!?

自分の遺伝子のせいでもないのにずっとケアしてきたのは私なのよ!

子どもが自立するにも段階ってもがあんだよバカ!

あーた、資料の印刷くらい手伝いなさいよ!

何もしてこなかったやつほど呑気なことを言うんだよ。

まったく、ビックリしちゃうわね\٩(๑`^´๑)۶/!

 

と、心で叫んでいたです。

一応、心の中にとどめましたよ。

だんだんタガが外れて行き、毒が強めになり、言葉も乱暴に、「あなた」は「あーた」になって行きましたが…これでも口に出さずにこらえましたの。

一応、新年ですしね…。

庭師とはいえ、庭に追い出したら凍える寒さですし。

 

刹那の手首の先天性疾患についても、今、コンパクトにまとまっている資料探しをしています。必要ならファイリングします。

 

   

 

ぽやんちゃんの課題

 

ぽやんちゃんは、年末に全国大会が終わったので、年明けの部活はお休みです。

でも、学校からの課題がたんまり(T ^ T)。

 

教科の課題の他にも、課題研究のチームの仲間とZoom会議をしたりしてました。

 

まだ1年生なので、家庭科の課題なんかもあります。

以下、課題(太字)と取り組み。

 

ぽやんちゃんの課題のお供は、TWICEの「Feel Sprcial」でした。


TWICE "Feel Special" M/V

 

↑ ゴム手袋して重曹スプレーとメラミンスポンジを持って、このポーズを決めるぽやんを想像してみてくださいませ。

 

「重曹で掃除する」→お風呂場の鏡に重曹液をキッチンペーパー・パック→30分置くも、期待したほどウロコ汚れが落ちないと言うので、「ペーストにしたりクエン酸を混ぜたりしてみたら~。」と言ったら、やってみたようでスッキリきれいに。大掃除が1つ片付いて、母、助かる( ̄▽ ̄)。

 

「タンパク質の具材で味噌汁を作る」→豚汁を作る。牛蒡をささがきにする時に、酢水を張ったボウルの上でやっているのに、全くボウルの中に入らず、あちこちに飛ぶ→笑いこけて進まないぽやん

箸が転がっても笑っちゃうお年頃のぽやんちゃん。牛蒡が飛んでって転がるなんて、ツボ以外の何ものでもないと思われ…。

あまりにスローモーなのでイライラしてくるも、これも彼女の経験値と思い、かろうじて黙って見守る( ̄▽ ̄;)。

おかげでTWICEを何回も聴けたよ。

 

 

やれマスクを縫えだとか、これまでもいろいろ面倒だった出された家庭科の課題。

でも、自立のために大事なスキルを学ばせてくれました。

そんな家庭科の課題も、これで最後かな。

 

 

紅白も観たし、お餅も食べたし、寝正月を満喫してはいるものの、なんだかんだで子ども関係のこと、色々やってます。

静かにドタバタという感じ(^▽^;)。

まぁそれでも、普段よりは時間がゆっくり流れているような年末年始です。

 

 

緊急事態宣言が出るとか出ないとか言われておりますが…でも、みなさんにとっても、ママンにとっても、今年は少しでも明るい年になりますようにヽ(´▽`)/。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校生のいる暮らし

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村

 

 本と共にある暮らし

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村 

 

 

スポンサーリンク