三が日も今日で終わりですが…みなさん、初夢は見ましたか?
私は、まだ見ていません。
見ていても忘れているのかもしれませんけどね…(^_^;)…。
初夢とは?
初夢って、いつ見る夢のことでしょう?
<初夢とは?>
・大晦日から元旦にかけてみた夢
・元旦から1月2日にかけて見た夢
・1月2日から1月3日にかけて見た夢
調べてみたら、いろんな説がありました。
でも、本来、福笑いなどと同じで、娯楽的・占い的な要素が大きい言い伝えらしいので、新しい年になってから始めて見た夢を「初夢」として良い、との説がありました。
私も、その説を採用したいと思います。
夢の内容については、
「一富士二鷹三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」
なんて言いますが、私、縁起がいいとされている富士山も鷹も茄子も、夢に見たことがありません。
見るとしたら、どういったシチュエーションで出てくるものなんでしょうね?
そもそも「初夢」というものを見た記憶がないんですよね〜σ(^_^;)。
イビキによる安眠妨害
「初夢」は、元旦に見た夢ではなく1月2日~3日にかけてみた夢、とする説が多いようなのですが、とりあえず、今年の元旦の夜は、
「縁起の良い初夢が見れたらいいな~。」
と思いつつ、布団に入りました。
が、そんな時に限って、なかなか寝つけません。
そこに聞こえてくる、夫の高イビキ。
ガー……プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎
ガー……プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎
「ガー」は、まだわかる。
いかにも「イビキ」っぽい。
が、「プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎」とは何なのだ、夫よ。
「プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎」と上がる語尾が、眠れない私の神経を逆なでし、実に腹が立つ!
子ども達が赤ちゃんの頃、夜泣きで何度も私が起こされている中、自分だけ「ガー……プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎」を連発しながらスヤスヤ眠る夫に腹が立ち、早朝から夫の枕元で掃除機をかけてやったことを思い出しました( ̄ー ̄)。
結局、今年の元旦の夜は、私は3時過ぎまで寝られず、夢か現実かわからないような浅い眠りだったので、初夢は見たのか見なかったのか…判別できず…。
昨日(1月2日)の夜は、元旦の寝不足が影響して良く眠れましたが、熟睡したためか夢はまったく覚えていなくて…結局、まだ見てないということになってます。
1度でいいから、「縁起の良い初夢」を見てみたいんですけどね。
私が初夢を見る日は、いつになったら来るのでしょうか"(-""-)"?
「初夢」にちなんだいろいろ
↓ 3人のこぞうの名前…ちりん、ほこりん、もっこーそー。
↓ 「初夢」という名前の画仙紙。かな用。
↓ 寝室に飾ると、悪い夢は払い、良い夢だけを定着させてくれるという、ドリームキャッチャー。
普段の私はショートスリーパーなので、「夢」より「快眠」を追求したいのですが、今年は元旦から夫のイビキに安眠妨害されたため、若干「初夢」に執着しています(^▽^;)。
本来なら、夫がイビキをかいていたら「睡眠時無呼吸症候群」などを心配するものなのでしょうけれど、呼吸は止まってないっぽいし、「プゥ( ̄▽ ̄)⤴︎」などと言うので、苛立ちしかありません<(`^´)>。
うちの母は、父のイビキに腹が立った時は、洗濯ばさみで鼻をつまむそうです( ̄ー ̄)。
みなさんは、「縁起の良い初夢」を見られるといいですね〜(*^-^*)!
男子高校生のいる日常
女子中学生のいる日常
本とともにある暮らし