我が家には「床置き星人」が3人居ます
ええ、そうです。
私以外の3人が、全員「床置き星人」なのです。
外から帰っちゃぁ、かばんをバフッ。
新聞を読んじゃぁ、バサッ。
買い物してきたと思えば、コンビニの袋をファサッ。
まぁ~、とにかくなんでも床に置きます。
これ、自分で掃除しないからわからないんですよ。
床に物を置いたら、そこにホコリがたまっていくということが。
そして掃除するとき、床置きされたものたちがものすごく邪魔だということが。
だから私はしょっちゅう、
「くぉら~!床に物を置くんじゃねぇ~( `ー´)ノ!」
と、なまはげママン化してしまうわけなのです。
しかし敵ももう慣れたもので、
「わ~、なまはげが降臨した~(≧▽≦)!」
などと楽しそうに逃げ回る始末です"(-""-)"。
んもう完全に頭にきちゃったなまはげはママンは、
「じゃあもういいです~(一一")。私はなまはげなので~。悪い子にはやさしくしないので~。床に物があったところは、絶対掃除しないので~( `ー´)!」
などと、失敗しない医者の口調でクールに応戦します。
しかし、このやりとりは疲れる"(-""-)"。
ただでさえ掃除機がけは気が重いのに、床置き星人たちとの面倒くさい小競り合いが勃発するうえ、うちの掃除機が、かなり前からブラシが回らなくなっており、吸引力も弱くなっているのです。
やっとのことで床置きのものをどけさせて掃除機がけを始めても、「ほえぇ~」などと力なく鳴きながら、たいしてゴミも吸わずに、かえってホコリを引きずり回すだけという失態をさらすようになってしまった掃除機に、ムキーッ( `ー´)ノ!となっちゃうのです。
ああ、もう、いい加減、掃除機、買おう。
ルンバとかルーロとか、そんな贅沢はもう言わないから、せめてまともに吸う掃除機を求む!
……ということで、年末の大掃除でついにキレたわたくしは、どさくさにまぎれて、掃除機をポチッとしたのでございます。
結局、価格と我が家の生活スタイルから総合的に判断して、憧れのお掃除ロボでも、スタイリッシュなコードレスでもなく、いたって普通のサイクロン式を買うことにしました。
迷いに迷って候補に挙げたのは。この2つ ↓
どちらも仕様はあまり変わらないけれど、お布団用のノズルも付いていて、持ち方によってハンドルの長さを調節できる、いちばん新しい下のタイプにしました(色は、上のようなローズゴールドです)。
実は、このPanasonicの古い型を今まで使っていたのですが、プリーツフィルターがあって、そのお手入れというか掃除が、結構面倒だったのです。何回かに1回フィルターを掃除しても、取り切れない粉塵が蓄積していって、もう限界な感じになっていたんですよね。
でも、この新しくなったタイプは、なんとなんとフィルターレス(*´▽`*)!
使用環境にもよりますが、2年間はお手入れ不要というじゃありませんか!
使い勝手が慣れているものが、軽くなって、フィルターもレスとな!
ポチッた翌日には届いたので、さっそく使ってみたところ……。
軽~い(´▽`*)!
ごみ捨てとお手入れがラク~(*´▽`*)!
なんか、コロコロ付いてきて可愛~い(*´▽`*)!
やはり、数年前のものよりだいぶ進化していました!
まず本体の重さが全然違います。おもちゃかと思うほど軽くなってる!
そしてちゃんと吸うし(当たり前か(^_^;))。
取り回しがだいぶラクになっていました。
掃除機が新しくなって使いやすくなったことで、掃除機掛けに対する心理的なハードルがだいぶ下がり、また、重さの負担が減ったことで、かかる時間も短縮できるようになったと思います。
理想はお掃除ロボに全部やってもらうことだけれど、座り仕事の運動不足解消と思って、もう少し、自分でかけることにします(^_^;)。
残る問題は、「床置き星人」たちだけです!
せめて冬休み中だけでも、順番に掃除機がけをしてもらい、床置きの邪魔さを痛感してもらおうと思います!