ママンの書斎から

ミドフォーママンの考えごとなど

来た道、行く道

スポンサーリンク

ついに、私立高校の合否が発表されました。

 

結果は……。

 

合格でした!

 

本命の方と、難しかったチャレンジ受験の方も、なんとかひっかかった模様です(おそらくギリギリだったんではないかと思いますが)。

 

結果を受けてみると、息子も私も、嬉しいというより、ホッとしたという感じです。

まだ第一志望の公立が3月に控えていますので、喜び全開、というよりは、公立までのモチベーションがつながってよかった、という心境なのです。

 

正直なところ、難しかった方は、おそらく残念な結果になるのではないかと思っていました。息子本人もそう言っていましたし、私も、過去問の出来と当日の手応えを聞いてみて、無理かもなぁ、と思っていたのです。

そこをなんとかひっかかることができたのは、過去問をやっていたからだという気がしてなりません(それ以外の勝因は思い付きません)。

 

過去問は、手に入れられるだけ(4年分)手に入れてやってみたのですが、目標点をクリアできたのは2回だけでした。

 

特に、英語の力が足りないことがわかりました。単語力の不足、長文読解のスピード……。全体的に力不足を実感しました。

数学も、難しくて最後の問題までたどり着けませんでした(解けた問題も、必ず合っているというわけでもなかったですし)。

国語に至っては、漢字や文法も膨大だし、読解に関してはもう、何をどうやったら点数が伸びるかわからない。点数が取れるかどうかは、そのときの題材文による、という感じでした。

 

最近は、好きな数学がふるわず、もっぱら理社で得点を稼いでいた息子にとって、難易度の高い英数国のみの試験は、しんどかったはずです。

 

でも、過去問を通して、時間配分だけは作戦を練ることが出来ました

どれを先に解いて、どれを後回しにするか。

残り15分の時点で、残している問題に着手するのと、解いた問題の見直しをするのとでは、どちらが点数に結び付きそうか見極めること。

 

あとは、マークシートだったので、選択肢を手掛かりにできる部分もあったと思います。

 

そういうことを少しでも練習し、意識できただけでも、過去問は本番の役に立ったと思います。

 

 

本命の方では、理社を含む5教科の試験でしたが、チャレンジ受験の方より難易度が少し下がる分、ケアレスミスをしないことに注力しました(しかし、おそらく彼は、やらかしていたはず)。合格できたのは、やはり理社が助けになったところが大きかったのかな、と思います。

 

 

結果として私立は合格することができましたが、私立の受験を通して、公立への課題が浮き彫りになりました

 

公立までモチベーションを維持すること。

記述の精度をできる限りあげていくこと。

英語をもっと勉強しなくてはならないこと。

特に英数国のケアレスミスをなくすこと。

選択肢に頼らないで自分で正答を導くこと。

 

 

学習面以外でも、公立受験までにやらなければならないことがたくさんあります。

 

当日の交通手段やルートをどうするか(これが最も緊張する私)。

面接の準備もしなくては!

また、3月の公立のときは、今回の私立のように、試験前日まで学校が(冬休み中で)休み、ということはありません。前日まで普通に学校へ行っている中での体調管理。

 

また、試験当日の娘の動き(娘は普通に学校がある平日なので、もし送迎が必要なほどの悪天候だった場合、娘をサポートする大人も必要になります)をどうするか、などなど、私立受験時とはまた違った課題が山積みです。

 

第一志望はこれからで、浮かれてはいられないのだ、と、身が引き締まる思いです。

 

 

 

ちょっと話が前後しますが……。

息子が受けた私立は、合否は中学校にまとめて届けるという通知スタイルでした。ネットや掲示板での発表は無し。つまり、子どもは中学校の先生から知らされ、親は、子どもからの電話や帰宅を待つしか、合否を知る方法はありませんでした。

 

先生から結果を知らされる直前の緊張、どんな風に知らされたか、その時の気持ち……。そんなことを話す息子の顔を見ながら、息子なりに歩んできた道のりを想いました。そして、これから彼が歩む道のりを想いました。

 

部活の引退前に手首の持病が悪化し、最後の大会に出られるか危うくなりました。他にもいろんなことを同時進行で抱えていて、しかも手術をしなければならなくなったとき、息子はうつむいて、

「乗り越えることが多すぎる。」

と、つぶやきました。

その時は、受験までの道のりが、どんなに険しく、長く感じたことでしょう。

あるいは、とても高くて険しい山に思えていたかもしれません。

 

でも、それから、部長も手術も生徒会も、いろいろいろいろ乗り越えてきました。

そして今、私立受験という山を越えました。

 

 

またひとつ、大きな山を乗り越えることができたね。

長かったね。

険しかったね。

でもがんばったね。

おめでとう。

 

 

自分がこれまで歩み登ってきた道を振り返ったら、どんな景色が見える?

その景色を、忘れないでね。

そして、それを自信にして、これからの道を見据えるんだよ。

 

 

険しい山道は、まだまだたくさん続いています。

少し休んだら、また登山再開です。

 

いろんな想いがこみあげていて、さっぱりまとまりませんが(苦笑)。 

 

このblogを読んでくださる皆様にも、今回、良い報告ができて、ホッとしています。

 いつも見守ってくださって、本当にありがとうございます。

 

前述したとおり、あくまで第一志望はこれからです。

来た道を一度振り返り、行く道を改めて見据える。

そんな私立受験となりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク